
目次
- はじめに|スタジオ撮影は「思ったより簡単」です
- 1. クリットラボを選ぶ理由(やさしく・失敗しにくい)
- 2. スタジオの基本情報(場所・時間・できること)
- 3. 予約〜当日の流れ(5ステップ)
- 4. 持ち物チェックリスト(必須/あると便利)
- 5. はじめてのライティング入門(スマホOK・3パターン)
- 6. カメラ設定の超基本(スマホ/一眼共通の考え方)
- 7. シーン別レシピ(そのままマネできる)
- 8. 1時間で撮り切る台本(分刻み)
- 9. よくある失敗→すぐ直すコツ
- 10. 料金を抑える小ワザ集
- 11. 安全・マナー・片付けの基本
- 12. FAQ(よくある疑問)
- 13. アクセスと基本情報
- 14. まとめ|最初の一歩を、今日踏み出そう
はじめに|スタジオ撮影は「思ったより簡単」です
「スタジオってプロだけの場所?」——いいえ、そんなことはありません。
**大阪・西中島のレンタルフォトスタジオ「クリットラボ(Crit Lab)」**は、アマチュアの方や配信者・インフルエンサーの方でも使いやすい設計。白い背景と自然光、基本のライトがそろっているので、**はじめてでも“失敗しにくい”**のが特長です。
本記事では、むずかしい専門用語を極力使わず、予約から撮影、片付けまでの流れをやさしく解説します。スマホだけの撮影方法や、1灯ライティングの置き方、よくある失敗の直し方、予算を抑えるコツもまとめました。
※本記事で挙げるスタジオ名は**現在存在する「クリットラボ」**のみです。機材や料金、ルールは変更になる場合があります。最新の公式情報をご確認のうえご利用ください。
1. クリットラボを選ぶ理由(やさしく・失敗しにくい)
- 白背景がベース:被写体や商品がスッキリ見えるので、色や形が分かりやすい。
- 自然光が使える:ふんわり明るい仕上がりが作りやすい。
- 基本機材が“うれしい無料”:レフ板やソフトボックス、三脚など、初回に必要な道具がそろいやすい。
- 配信にも向く:照明・電源・背景が整っていて、ライブ配信や収録もやりやすい。
- 延長もしやすい運用(要確認):撮影は押しがち。延長ルールが明確だと安心。
- アクセス良好:御堂筋線「西中島南方」、阪急「南方」、JR「新大阪」から行きやすい。
2. スタジオの基本情報(場所・時間・できること)
名称:Rental Photo Studio Crit Lab(レンタルフォトスタジオ クリットラボ)
住所:大阪市淀川区西中島3丁目16-17 丸善西中島ビル3階 3号室
営業時間:8:00〜23:00(変更の可能性あり/最新の公式情報をご確認ください)
できること:
- 人物撮影(プロフィール・宣材・家族・コスプレ など)
- 物撮り(EC商品・料理・ハンドメイド など)
- 動画収録/ライブ配信(OBS配信の事前テスト推奨)
機材の種類・数・貸出状況は日によって変わります。予約前に確認しましょう。
3. 予約〜当日の流れ(5ステップ)
① 目的を決める:人物?物?配信?仕上がりの雰囲気(明るい/シックなど)も一言で。
② 必要な道具をリスト化:ライト・背景・三脚・テープなど。持ち込み有無も。
③ 時間を見積もる:セット→撮影→片付け。合計に**+15分の余裕**を。
④ 予約&最終確認:入退室方法、注意点、延長ルールをチェック。
⑤ 当日:安全確認→テスト撮影→本番→片付け→忘れ物チェック。
4. 持ち物チェックリスト(必須/あると便利)
必須
- カメラ or スマホ、バッテリー、充電器、メモリーカード
- 撮影対象(衣装・小物・商品・台紙など)
- ガムテープ or 養生テープ、ハサミ、クリップ
- 予備のストレージ(SSD/USB/クラウド)
あると便利
- コロコロ(衣装や背景のホコリ取り)
- メイク用品、ヘアセット道具、鏡
- ウェットティッシュ、布巾
- 台車(荷物が多い場合)
- 延長コード(必要本数を確認)
5. はじめてのライティング入門(スマホOK・3パターン)
専門用語は最小限に。置き方と見え方の関係だけ覚えればOKです。
A. 自然光+白レフ(いちばん簡単)
- 窓の斜め前45度に被写体。反対側に白レフ板(白いスチレンボードでも可)。
- 影がやわらかく、肌がきれいに見えます。スマホでも失敗しにくい。
B. 1灯+ソフトボックス(王道)
- ライトを被写体の斜め上45度に置く。ソフトボックスで光を大きくやわらかく。
- 顔に**三角形の明るい部分(レンブラント光)**が出たらバランス良好。
- 背景が暗ければ、ライトを背景から少し離すか、レフで明るさを足す。
C. LED2灯(配信・物撮りに便利)
- キーライトを目線の少し上に。反対側に弱めのライト(フィル)で影を浅く。
- 色温度(光の色)を同じにすると、顔色や商品の色が安定します。
6. カメラ設定の超基本(スマホ/一眼共通の考え方)
- 明るさ(露出):明るすぎ=白飛び、暗すぎ=黒つぶれ。迷ったら**やや暗め(−0.3EV)**に。
- ブレ対策:人は1/125秒くらい、物は三脚で固定。スマホは手ブレ補正オン。
- 色の統一:部屋の電球とLEDが混ざると色が濁ります。同じ色温度の光だけ使うと◎。
- ピント:コントラストの高い部分(目・商品のエッジ)に合わせる。スマホは被写体を長押しでAF固定。
用語ミニ辞書
ISO=明るさの底上げ(上げすぎるとザラザラ)。
F値=ボケの量(小さいほど背景がボケる)。
シャッター速度=動きを止める速さ(遅いとブレやすい)。
7. シーン別レシピ(そのままマネできる)
7-1. 人物(プロフィール・宣材)
- 自然光+白レフでOK。顔の反対側の影が深ければ、レフを近づける。
- 背景は白で清潔感。服のシワと髪の乱れをコロコロ&鏡で整える。
7-2. 物撮り(EC・料理・ハンドメイド)
- トップからやわらかい光を当て、前面に白レフ。形とツヤが出る。
- 反射が強い商品はディフューザー越しにライトを当てるとテカりにくい。
- 背景は「白=清潔」「グレー=色が正確」「黒=高級感」で選ぶ。
7-3. 配信・ショート動画(リール・TikTok)
- 目線の少し上からライト。影が強ければ反対側に弱めの光。
- 背景に余計なものは置かない。視聴者の目線は“顔”に固定。
- 事前に回線テスト(OBS/スマホ)をしておくと安心。
7-4. コスプレ
- 白背景×ハイキー(明るめ)で衣装の色をきれいに。
- 色が飛ぶときは光量を少し下げるか、グレー背景に変更。
- 立ち位置にテープで印を付けると、全身とバストアップの切替が速い。
8. 1時間で撮り切る台本(分刻み)
- 0–5分:入室・安全確認(配線・足元)
- 5–15分:背景とライト設置→テスト撮影
- 15–45分:本番(全身→ハーフ→バストアップの順が効率的)
- 45–55分:表情&小物のバリエーション
- 55–60分:片付け・掃除・忘れ物チェック
2時間あるなら、前半を本命カット、後半をイメージカットや動画に。
9. よくある失敗→すぐ直すコツ
- 白飛び:明るさを**−側に少し下げる**/ライトを遠ざける/ソフトボックスを使う。
- 色が変:光の色が混ざっています。同じ種類の光だけにする。
- ブレる:シャッター速度を上げる(スマホは手ブレ補正オン)、三脚を使う。
- 反射が映る:ディフューザー越しに照らす、ライトの角度を少し変える。
- ピントが甘い:コントラストの強い部分に合わせる。迷うときは**MF(手動)**も検討。
10. 料金を抑える小ワザ集
- 平日・午前などオフピークを狙う。
- 無料機材(レフ・三脚・ソフトボックスなど)を最大活用。
- 撮影リストを決め、迷い時間を減らす。
- 共同利用で割り勘(モデル・友人とシェア)。
- 延長ルールを事前に確認しておく(押しやすい撮影は長めに予約)。
11. 安全・マナー・片付けの基本
- スタンド脚を広く:倒れ防止。重りがあれば安心。
- 配線は通路外へ。ガムテで固定。
- 音量は常識の範囲。大音量はNG。
- 原状回復:背景・機材を元の場所へ。床はコロコロ→掃除で入室前よりきれいに。
- 破損・汚損はすぐ連絡。次の人が気持ちよく使えるように。
12. FAQ(よくある疑問)
Q. はじめてでも使えますか?
A. 使えます。白背景と基本機材がそろい、初回でも分かりやすく撮れる環境です。
Q. どこまで無料で借りられますか?
A. 多くの基本機材が無料の想定ですが、内容や台数は変動します。予約前に最新情報を確認してください。
Q. 延長はできますか?
A. 予約状況により延長可です。押しやすい撮影は、あらかじめ長めに予約するか、延長ルールの確認を。
Q. 配信はやりやすいですか?
A. 背景・照明・電源がそろい、ライブ配信や収録の土台を作りやすいです。回線・設定は事前テストを。
Q. 駐車場はありますか?
A. 近隣コインパーキングを利用するケースが一般的です。荷物が多いときは台車が便利。
13. アクセスと基本情報
- 名称:レンタルフォトスタジオ クリットラボ(Crit Lab)
- 住所:大阪市淀川区西中島3丁目16-17 丸善西中島ビル3階 3号室
- 最寄り:御堂筋線「西中島南方」、阪急「南方」、JR「新大阪」
- 営業時間:8:00〜23:00
- 想定用途:人物、物撮り、宣材・プロフィール、コスプレ、動画収録、ライブ配信 など
- 注意:設備・機材・料金・ルールは最新の公式案内をご確認ください。
14. まとめ|最初の一歩を、今日踏み出そう
スタジオ撮影のコツは**「光」と「背景」をシンプルに整えること。
クリットラボなら、白背景・自然光・基本機材がそろい、初心者でも分かりやすく・きれいに**撮れます。
最初は、
- 自然光+白レフ(スマホOK)
- 1灯+ソフトボックス(王道)
のどちらかで十分。露出は少し暗め/色温度は統一/立ち位置に印——この3つで仕上がりが安定します。
「スタジオはむずかしい」という思い込みは、今日で卒業。**西中島の『クリットラボ』**で、あなたの写真や配信を一段アップさせましょう。小さな成功体験が、次の一枚をもっと楽しくしてくれます。