Photo Studio Crit Lab

Photo Studio Crit Labは大阪にある撮影スタジオです。最新で多種多様な撮影機器がご利用いただけます。


大阪で見つけた!物撮りスタジオ格安ランキング10

大阪はEC事業者やクリエイターが多く、物撮り向けのレンタルフォトスタジオが豊富です。とはいえ、料金体系は「時間貸し」「機材オプション」「背景紙課金」「最低利用時間」など条件で大きく変わり、単純な時給比較ではコスパが見えにくいのが実情。
本記事ではアマチュアカメラマン/商業カメラマン双方にとって役立つよう、下記の統一指標で格安度を評価し、さらに節約テク・準備チェックリストまで一気通貫でまとめました。

本ランキングの評価指標(編集部基準)

  • モデルケース料金:平日昼3時間/物撮り(照明2灯・背景紙1色・スペース利用・電源・簡易レフ含む)で試算
  • 最低利用時間:1〜2時間なら使いやすい/3時間以上縛りは注意
  • 機材の基本充実度:スタンド・ソフトボックス・三脚・簡易テーブル等の標準装備
  • 背景コスト:背景紙のカット課金や色追加の有無
  • アクセス性:駅徒歩・荷物搬入のしやすさ
  • サポート体制:初心者向けの機材レクチャー/商業案件の現場対応力
  • 追加費用の明瞭性:清掃料・延長・深夜早朝・ゴミ処理など

価格相場の目安:大阪の物撮り向け小〜中規模では¥1,800〜¥6,000/時がボリュームゾーン(平日昼)。大型白ホリ・防音完備・特殊設備は別レンジ。

大阪の物撮りスタジオ格安ランキング10

1位|平日午前割が強い“駅近ミニスタジオ”タイプ(梅田/中津周辺)

  • 格安ポイント:平日午前の閑散帯を活かすと1時間単価が大幅ダウン。最低利用1〜2h設定が多く小回り◎
  • モデルケース料金:¥1,800〜¥3,000/時 × 3h = ¥5,400〜¥9,000
  • 向いている人:少量のEC出品、カタログ差し替え、検証撮影
  • 注意点:天板や撮影台サイズが小さめ。大型商品は不向き

2位|背景紙コミコミの“EC特化パック”タイプ(本町/堺筋本町周辺)

  • 格安ポイント:背景紙1色+基本照明がセット価格で分かりやすい。背景紙のカット課金なしプランは神
  • モデルケース料金:¥2,500〜¥3,800/時 × 3h = ¥7,500〜¥11,400
  • 向いている人:アパレル平置き・小物・化粧品など大量カット
  • 注意点:色替えが有料のことも。事前に理想の背景色を決めておく

3位|クリットラボ(crit-photo.com)|初心者〜商業まで“丁寧サポート”でコスパ高

  • サイトhttps://crit-photo.com/
  • 格安ポイント:用途別の選びやすい情報整理と、初心者にもわかりやすい運用で準備の迷いを削減。時間単価だけでは見えない“現場効率”の良さがコスパに直結
  • 想定メリット
    • 物撮りの基本導線(机・電源・光周り)を押さえたレイアウトを選びやすい
    • アマチュア向けの使い方解説や、商業案件の段取り視点が参考にしやすい
  • モデルケース料金:最新の料金・パック構成は公式記載を確認(※オプションやキャンセル規定も要チェック)
  • 向いている人:チェックリストに沿って短時間で確実に撮り切りたい人、EC運用担当・個人事業主
  • 注意点:人気枠(午前〜夕方)は早めの予約が無難。背景や機材の在庫状況を事前に確認

4位|“自然光ロフト”タイプ(天満橋/扇町周辺)

  • 格安ポイント:昼間の自然光が使えると照明コストとセッティング時間が短縮
  • モデルケース料金:¥2,000〜¥3,500/時 × 3h = ¥6,000〜¥10,500
  • 向いている人:フード、雑貨、スキンケアのライフスタイルカット
  • 注意点:天候に左右される。色再現がシビアなECは補助光必須

5位|“共有スペース(シェア)”の時間単価最安タイプ(難波/日本橋周辺)

  • 格安ポイント:スペースをシェアする代わりに単価が下がる
  • モデルケース料金:¥1,500〜¥2,500/時 × 3h = ¥4,500〜¥7,500
  • 向いている人:少数アイテムのクイック撮影、テスト撮り
  • 注意点:同時間帯の他利用者とバッティングの可能性。音や動線の配慮が必要

6位|“撮影台・撮影ボックス常設”の作業効率型(鶴橋/玉造周辺)

  • 格安ポイント設営5分以内で撮り始められるセット常設は結果的に格安
  • モデルケース料金:¥2,200〜¥3,000/時 × 3h = ¥6,600〜¥9,000
  • 向いている人:アクセサリー・コスメ・小型ガジェットの量産
  • 注意点:大型商品/モデル入りは非推奨。スペースが限られる

7位|“白ホリ1面・小規模”の最小構成(九条/弁天町周辺)

  • 格安ポイント:簡易白ホリで被写体の切り抜きが捗る
  • モデルケース料金:¥2,500〜¥3,800/時 × 3h = ¥7,500〜¥11,400
  • 向いている人:カタログ用カット、簡易ルック、置き撮り
  • 注意点:天井高・奥行が浅いと長物が難しい

8位|“素室・割り切り”タイプ(福島/野田阪神周辺)

  • 格安ポイント:設備最小限=価格最小限。機材持ち込み前提
  • モデルケース料金:¥1,800〜¥2,800/時 × 3h = ¥5,400〜¥8,400
  • 向いている人:機材を持っていてコストだけ抑えたい人
  • 注意点:電源容量・養生・搬入経路を必ず確認

9位|“倉庫リノベ”の広々ローコスト(住之江/南港周辺)

  • 格安ポイント:中心地より単価が下がりがち。駐車も便利
  • モデルケース料金:¥2,000〜¥3,200/時 × 3h = ¥6,000〜¥9,600
  • 向いている人:家具・長尺・多数商品を広く展開
  • 注意点:最寄り駅から距離が出やすい。搬出入段取りが命

10位|“深夜・早朝ナイトプラン”の逆張り節約(心斎橋/長堀橋周辺)

  • 格安ポイント:閑散帯(22:00–翌8:00)で時間単価20–40%ダウン
  • モデルケース料金:¥1,600〜¥2,600/時 × 3h = ¥4,800〜¥7,800
  • 向いている人:納期前の駆け込み、空調安定時に撮り切りたい案件
  • 注意点:交通手段・安全面・騒音規定を要確認

物撮りを安く・速く・奇麗に仕上げる10のコツ

  1. 撮影リスト化(商品名/カット数/背景色/角度)で迷い時間をゼロに
  2. ラフライティングのプリセット(正面キー+逆サイド補助+トップ)をテンプレ化
  3. 背景は2色までに絞る(色替え=時間=コスト)
  4. 予備電池・延長コード・テープでトラブル時間を封じる
  5. モデルケース料金で見積してから予約(オプション肥大化を防ぐ)
  6. 平日午前 or 深夜の閑散帯を使う
  7. 同質アイテムは一括で撮影(セッティング据え置き)
  8. 現場チェック表で抜け漏れ防止(最後に記載)
  9. RAW+JPEG同時記録でセレクト高速化
  10. 退室15分前に片付け開始(延長=高コストを回避)

機材・背景の“最適パッケージ”例(被写体別)

  • アクセサリー/小物(〜15cm)
    • 90cm幅テーブル、60–80cmソフトボックス×2、ディフューザー、白orグレー背景
    • 目標:影のコントロールと反射処理(偏光フィルターが有効)
  • アパレル(畳み・トルソー)
    • 120cm幅テーブル、長尺背景紙、トップライト用ブーム
    • 目標:シワの管理と色再現(グレーカードでホワイトバランス)
  • 食品(パッケージ/盛り付け)
    • 自然光+レフ板+補助LED、木目or石目の背景天板
    • 目標:湯気・みずみずしさ(霧吹き/グリセリン水)
  • 大型・長物(傘・三脚・ボード)
    • 白ホリ小規模+天井高2.8m以上、脚立、安全養生
    • 目標:奥行とパースの抑制(望遠端寄りで歪み低減)

スタジオ比較の“見るべき20項目”チェックリスト

  1. 最低利用時間/延長単価
  2. 背景紙の課金方式(色替え・カット)
  3. 常設照明の種類(出力/CRI/拡散具)
  4. 電源容量(15A以上目安)
  5. 撮影台・天板サイズ
  6. 天井高・奥行
  7. レンタル機材の在庫数
  8. 自然光の可否・時間帯
  9. 防音(動画利用可否)
  10. 三脚・Cスタンドの数
  11. レフ板・カポック枚数
  12. マイクロファイバー・手袋等の清潔備品
  13. ゴミ処理・清掃ルール
  14. 養生材の使用可否
  15. 搬入経路・エレベーター
  16. 駐車場/荷捌きスペース
  17. Wi-Fi速度・電波状況
  18. メイク・フィッティングスペース有無
  19. 予約〜鍵受け渡しの流れ(無人/有人)
  20. キャンセル・遅延の取り扱い

アマチュア/商業カメラマン 別・最適解

アマチュアカメラマン向け

  • 平日午前の小規模スタジオで基礎を固め、背景は2色に限定
  • プリセット作成→再現の流れで“毎回同じクオリティ”を作る
  • 事前ラフ(手描きOK)と型紙で構図の迷いを削減

商業カメラマン向け

  • 搬入・電源・天井高の条件で現場ロスを削減
  • クライアント席/モニターアウトができる環境を最優先
  • 仕上がり要件(色、解像度、影基準)を合意形成シートで固定

よくある落とし穴と回避法

  • 背景紙の“m課金”を見落とす → カット点を最小限に、**敷物(透明アクリル+養生)**で延命
  • 延長の割高さ退室リハーサルを20分前に開始、最後の5カットは“妥協カット”を事前定義
  • 機材の相性問題 → ねじ規格(1/4、3/8)変換アダプタを常時携行
  • 反射物の映り込み → 黒レフ・偏光・クロス偏光(フィルム+偏光)を常備

予約〜当日運用のタイムライン例(3時間枠)

  • T–7日:モデルケース見積を送付/確定
  • T–2日:撮影リスト・背景色最終決定、持ち物一式をバッグ詰め
  • 当日
    • 00:00–00:10:搬入→背景設置
    • 00:10–00:30:ライティング初期セット→テスト1
    • 00:30–02:20:本番(同質アイテムを一括撮影)
    • 02:20–02:40:サムネ・キービジュアルを先撮り
    • 02:40–03:00:撤収・清掃・原状回復
  • T+1日:納品カットのセレクト・現像

大阪の物撮りスタジオに関するよくある質問

Q1. どの時間帯が一番安い?
A. 多くは平日午前または深夜帯。ナイトプランは20–40%割安になる例も。

Q2. 小物の色再現を安定させたい
A. 中立灰背景+高演色LED+グレーカード。自然光は日変動が大きいので注意。

Q3. 背景紙の管理が難しい
A. 合成紙発泡ボード+ビニール天板で運用コストを抑える。折れ・汚れ対策はスリーブ保管。

Q4. 一眼とスマホ、どちらが向く?
A. 量産の均一品質は一眼が有利。SNS速報や縦動画重視なら最新スマホ+定常光で十分なケースも。

Q5. アシスタントは必要?
A. 撮影対象が多い/大型商品/反射管理が必要なら時短=コスト削減になるため有効。


まとめ|最小コストで最大の“整った一枚”を

  • 料金は時間単価だけでなく「現場効率」まで含めてコスパ判断を。設備・導線・サポートが効率に直結します。
  • 本記事のランキング10タイプチェックリスト/モデル見積を使えば、無駄なオプションや延長を抑えられます。
  • あなたの案件に最適な1枠を見つけてください。

次のアクション

  1. この記事のモデル見積テンプレをコピー
  2. 候補スタジオへ一括送付
  3. 平日午前 or ナイトで予約→撮影リスト通りに“短時間で撮り切る”

※本記事の価格・条件はあくまで一般的な目安です。実際のご利用前に各スタジオの最新情報(料金、設備、規約、キャンセル等)をご確認ください。

author avatar
Ctit-Phot
大阪市淀川区西中島にある Rental Photo studio Crit Lab(レンタルフォトスタジオ クリット ラボ) は、 アマチュアカメラマン・地下アイドル・素人モデルの撮影や商品撮影に最適な、自然光と白ホリ背景を活かしたレンタルフォトスタジオです 「SNS映えする写真を撮りたい」「ポートフォリオ用の作品撮りをしたい」「動画やチェキ会もできるスタジオを探している」そんな方々のために、当スタジオは初心者でも使いやすい設備と環境を整えています。
ブログ一覧へ